不動産の「評価額」はどのようにして決まるのか?

こんにちは!
宮崎県北諸県郡にある「出水木材 株式会社」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


一般的に、ものの価格を決めるときに指標となるのが「評価額」です。
評価額は、そのものの価値を金銭的に評価することですが
問題となるのは、評価する人によって価格が異なることです。


土地の評価額には、5つの指標があり、「一物五価」と言われます。
1つの同じ土地に対して5つの価格があるわけです。


これは、評価額を決めるしゅたうによって、視点や基準が違うためで
それぞれに使われる目的も異なっています。


1、固定資産税評価額
固定資産税の三邸のための基準となる価格で、市町村が発表します。
公示価格の7割が目安となっています。


2、路線価(相続税評価額)
相続税・贈与税の三邸のために、不動産鑑定士などによる評価額を参考に
国税庁が毎年発表する価格です。公示価格の8割が目安となります。


3、実勢価格(時価)
当事者間で実際に売買される価格です。


4、公示価格(公示地価)
地価公示法により国土交通省が毎年発表する価格です。


5、基準地価
国土利用計画法により、都道府県知事が毎年発表する価格です。



・高齢になって管理・維持できなくなった

・親に譲り受けたが使う予定がない

・山を売ったお金を車の購入資金に充てたい

・マイホームを購入する頭金にしたい

・子どもの学費が必要

・現金が必要になったので山林を売却したい



このように、所有されている山林の売却をご検討されているなら
「出水木材 株式会社」へ是非ご相談ください!